ジャルジャル

【新卒必見?】ジャルジャルの社会人ネタまとめ

jarjaru_businessman_thumbnail

こんにちは、ジャルジャルの世界観の広さを見て感服している、コウです。

彼らはYouTubeチャンネルに毎日動画投稿をしており、 2つのチャンネル合わせて3800個以上のネタ動画があります!

ジャルジャルが活動されているYouTubeチャンネルはコチラ

ジャルジャルのネタには社会人ネタも数多く存在します。「こんなのありえないでしょ、、」といったネタから、「ひょっとしたらありえる?」というものまで、さまざまな着眼点でのネタが魅力的です!

そんなジャルジャルワールドをご覧あれ。

職場のこんな先輩・上司に注意!?

まずは注意すべき先輩や上司です。あなたの職場でも、こんな先輩や上司に出会うかもしれません。

冗談でしょ?そう思うかもしれませんが、絶対にいないとはいきれないのが恐ろしいところ。

上司いなくなると偉そうになる奴

上司がいなくなるとめちゃめちゃ偉そうになります。上司がいるときといないときの変貌ぶりは見ものですね。 服の着方まで変わるのが細かいですね。こんな人いたら逆に楽しいかもしれません。

ジャルジャルアイランドのZOOMバージョンも必見です。

集合させて、しょぼいこと言う奴

大好きなネタです。 私が思う、この「集合させてしょぼいこと言う奴」の面白いところは、しょぼいということを言われるとへこむところ。そこがなんだか憎めない(笑)

集合させたときに言う内容のしょぼさ具合も絶妙で、思わず笑っちゃいます

気を付けよう!上司との関係

上司との関係は、社会人の悩みでも定番かつ根深いものですよね。どんなことに気を付ければよいのでしょうか? ジャルジャルの動画を見て勉強しましょう(?)

部下の信頼度チェックする奴

狂気的な方法で、部下の信頼度をチェックする上司。

方法が怖すぎるし、部下の反応によっては今後の上司の評価が変わるという理不尽っぷりです。

 

上司の言ったこと聞き間違い・判断間違いシリーズ

『上司からの「明日、山や」で判断間違えた奴』

上司からの同じ「明日、山や」でも、意味が180°異なるというネタ。若干アンジャッシュのネタ感もありますね。

新卒は最初は行間が分からないので、上司はもうちょっと説明してください、、(笑)

 

『「飲みに行こう」と「海に行こう」を聞き間違える奴』

急に海に行こうって言いだす上司、ただただ不気味ですよね(笑) ですが、私は飲み会より夜の海を見る方が好きかもしれません

上司が100%「飲みに行こう」って言うようなシチュエーションでも、よく注意して聞き取りましょう!

時には怒られることも、、そんなときどうする?

働いていると、ときには怒られることもあります。一回も怒られないなんてことは絶対にないでしょう。

怒られたときにどう対処する?そんなことも学べるジャルジャルネタです。

ボルテージ上げるの下手な奴

部下をしかる上司だが、なかなか怒りのボルテージ(勢い?)が上がりません。怒りが弱いままだと2時間も説教されるという恐怖。

部下は機転を利かせて(?)上司の怒りボルテージを上げることによって説教時間を短くしようとします。 真似しないように、、

下に怒った後、上に怒られる奴

部下に怒った上司が、さらに上司に怒られる、、、という連鎖反応が起こる、というネタ。

結局、上には上がいるということですね。これはある意味本当のことを表しているかもしれません。 自分を怒っている上司も、他では誰かに怒られているのです。

逆にこちらがキレることも!?『ぶちギレてリストラから逃れる奴』

上司に怒るのではなく、こちらからキレるというめずらしいケース。

なんと、ぶちギレるとリストラから逃れられるそうです。※真似しないでください

みなさんはリストラとは無縁だと思いますが、参考までにおぼえておきましょう。

少し変わった社会人たち

社会に出ると、一風変わった人たちがたくさんいます。 多様性が認められる社会なので、それを個性として、認めましょう。

一年ぶりに会社来た奴

社長の親戚という理由で、一年ぶりに会社に来て威張り散らかす奴。

これ、ただのネタだと思いますよね?ここまでヤバいのは無いと思いますが、似たような話は結構聞きます、、。事実は小説よりも奇なり。

子供の頃シバかれたヤツが新入社員だった奴

条件によっては、ありえなくもないシチュエーション。 ですが残念ながら、子供のころシバいたからといって、会社の上下関係が逆転することはあまりなさそうです。

社会人一年目のストレスを解消するために喋りまくる奴と吠える奴

入社して10日のこの人たちは、いままでもこのストレス解消法をしていたのか。それとも、社会のきびしさを知り、このような方法でストレスを解消するようになったのか。

そんな疑問はさておき、この2人の理解しあっている感じがなんかいいですね。吠える奴に関しては、喋れるのか、、?

まとめ

ジャルジャルの社会人ネタを紹介しました。

新卒の役に立つというのはさすがにジョークですが、中には本当に会社で起きていることを表しているようなネタもありました。

ジャルジャルは二人とも会社員時代はないはずなのに、なぜ社会人や仕事のネタもジャンルの1つとして確立しているのでしょうか、、、お二人の想像力は無限大ですね。

あわせて読みたい

ABOUT ME
kohexp
経験すべてに意味があると思う、そんなアラサーの雑記ブログです。 自分が実際に体験して便利だったもの、お得だったこと、面白い思った情報を発信していきます!