旅行

【河口湖】絶景富士山の露天風呂「富士眺望の湯 ゆらり」行ってみた感想

mtfuji-thumbnail

日本人の心、富士山。

天気がいい日に、遠くに富士山が見えたら それだけで気分が上がりますよね。 それほど、日本人にとって富士山は、身近であり心を惹かれる存在です。

そんな富士山の近くへ旅行やドライブに行くのであれば、候補の一つとして絶対に名前が挙がるのが河口湖。

そんな河口湖では、こんな楽しみ方があります。

河口湖周辺での楽しみ方
  • 富士山の見えるカフェで景色を楽しみながらコーヒーを飲む
  • 樹海で大自然の中をリラックスしながら散歩する
  • 美術館や博物館めぐり
  • グルメやショッピングを楽しむ

 

これに加えて、意外と知られていない楽しみ方があります。

それは、 富士山を見ながら、ゆっくりと温泉に浸かること!!

昔なつかしの銭湯には、よく壁に富士山の絵が描いてありますよね。

それほど、日本人は湯に浸かりながら美しい景色、特に富士山を見たかったのではないでしょうか。

今回は、絵ではなく実物でそれがかなう場所「富士眺望の湯 ゆらり」に行ってきた感想、そしておすすめポイントを紹介します!!

「富士眺望の湯 ゆらり」について

「富士眺望の湯 ゆらり」についてです。

この温泉施設は、河口湖の道の駅「なるさわ」と隣接しています。車でナビに目的地を入れるときは、とりあえず道の駅「なるさわ」を目的地にしてもよいでしょう。

公式サイトはこちらです。↓

山梨県河口湖の日帰り温泉『富士眺望の湯 ゆらり』富士山も見られる

「富士眺望の湯 ゆらり」特徴
  • 富士山の景色を楽しめる温泉
  • 平日限定のセットプランが豊富
    (例)入館+食事1000円分をセットで買うと安い、、など。以下参照
    料金・プラン|『富士眺望の湯 ゆらり』
  • 有料の休憩室もある
  • 貸し切り風呂付の個室も利用できる(要予約)

 

平日に行きましたが、こんな素晴らしい景色、充実したお風呂の割にはお得な値段設定だなと感じました!(2025年1月時点で入館料 平日1,400円)

昨今は値上がりの嵐なので、入館料がさらに高くなるまえに行っておきたいところ。

「富士眺望の湯 ゆらり」おすすめポイント

「富士眺望の湯 ゆらり」のおすすめポイントを、実際に行ってみた感想とともに紹介します。

おすすめポイント①:富士山しか見えない露天風呂

これだけは言いたい!  露天風呂の景色が富士山100%です!!

建物の影から見えるとか、遠くにうっすらとかでは全くなく、目の前にドン!と富士山があります。

mt.fuji_landscape写真ではなかなか伝わらないですが、温泉施設の別の場所から撮った富士山がこんな感じ。

 

露天風呂は上の階と下の階に分かれており(浴室内に階段がある)、特に富士山が近く見えたのは下の階。

広いお風呂の中の、最前列?には頭を載せる場所が用意されていました。そこから見る景色は大迫力、自然の偉大さを感じながら温泉を楽しめました。

これが日本人としての幸せ…。是非一度味わって欲しいです。

おすすめポイント②:景色だけじゃない!お風呂の数が多い

2つ目のポイントは、露天風呂だけでなく、お風呂の数も充実しているということ。

浴室はフロアが2つあり、様々な種類のお風呂がありました。 少々入り組んでおり、お風呂を自分で探し出すようなワクワクが楽しめます。

露天風呂だけじゃない!? 数々のお風呂
  • 2つの露天風呂
  • 水風呂(露天)
  • アロマの香りの風呂(露天)
  • 内風呂
  • 蒸し風呂
  • 炭酸風呂
  • サウナ

 

私は特に、「洞窟風呂」がお気に入りです!

浴室の低いドアを開き、かがんで入るとそこは異様な空間が、、、

cave-bath(出典:https://www.fuji-yurari.jp/spa.html)

 

まるで自分が富士山の中にいて、火山活動を見ているような、なんとも言えない不思議な空間でした。ライトアップも見ものです。

富士山の眺望だけではなく、こういったお風呂自体にも力を入れて楽しませてくれるところも、この温泉の魅力だなと思いました。

おすすめポイント③:風呂上りも嬉しいおもてなし

3点目は、お風呂から上がったあとも嬉しいおもてなしが受けられるということです。

まず、休憩所が充実しているのが嬉しいところ。 20人以上が横になれる畳の休憩室と、リクライニングや椅子が配置してある休憩室の2つがありました。

温泉から出た後でもゆっくりと休めるような気遣いがありがたいですね。

そして、実際には食事はしていませんが、食事処も魅力的でした。

個室と広間の2か所あり、メニューがそれぞれ違うようです。

とくに個室が気になりました。山梨の郷土料理であるほうとうの鍋、信玄ポークの豆乳鍋、トマトチーズ鍋など冬にはもってこいのメニューが、、、

そして、個室の場合は、なんとミニSL列車が料理を運んでくるそうです!いい思い出になること間違いありませんね。

補足情報

補足情報です。あわせて確認しましょう!

道の駅「なるさわ」の富士山博物館も楽しもう!

温泉施設に隣接している道の駅「なるさわ」。

ここは、もちろん富士山が見える道の駅、という特徴のほかに、 「なるさわ富士山博物館」という博物館も魅力のひとつです。

河口湖なるさわ富士山博物館

身近にいながら意外と知らない、富士山のことを楽しみながら深められます!!

そして、この博物館で有名なのが大きい恐竜。とっても迫力があるので、温泉に寄ったついでに是非一度見てみてはいかがでしょうか。

サウナについて

「この施設はサウナは楽しめるの??」 気になる方もいますよね。

率直に言うと、サウナに関しては、ひととおり揃っていますがあまり充実しているとは言えません。

  • サウナ:100℃近いドライサウナだが、収容人数が6人前後と小さい
  • 水風呂:外に設置されている。16℃ (冬はそれより冷たく感じます、、)
  • 外気浴:横になれる椅子はなく、ベンチ1つのみ

これでも、楽しめる人は楽しめるかもしれませんが、やはりここでは富士山を心ゆくまで楽しむのがベストですね。

そもそも、富士山のふもとまでサウナ目的で行くという方も多くはないと思いますが、、、

まとめ

今回は、河口湖で是非行ってほしいスポットである、「富士眺望の湯 ゆらり」について、実際に体験した感想をもとにおすすめポイントを紹介しました。

次は、SL列車が運ぶ食事や、夜のライトアップなども楽しんでみたいです。

この記事をきっかけに、皆様の「休日に行ってみたい場所リスト」に追加していただけたら嬉しい限りです。

旅行・体験紹介記事

 

ABOUT ME
kohexp
経験すべてに意味があると思う、そんなアラサーの雑記ブログです。 自分が実際に体験して便利だったもの、お得だったこと、面白い思った情報を発信していきます!